■からふるエニグマフラワーズハード5-1~5-3
↓攻略動画はコチラ↓
◆攻略デッキ
![]() |
---|
※ハード「5-1、5-2用」 配布精霊(非ガチャ産)のみでサブクエ3枚抜き ※魔道杯報酬未使用 ※かんたんモードで誤答回避。 【クリアターン】14~16ターン前後 ※かんたんモードを使用した場合。 【精霊】 1.アフリト(攻撃+1000、残滅大魔術100) 2.ゼルプスト(夏の欠片、武烈陣) 3.シュティーレ(過ぎた夏の名残り、煌眼) 4.バビーナファミリー(ドルキマス旧式拳銃、かき氷) 5.ホリー(天邪鬼、アドヴェリタス) 助っ人→ヨビコ(水) ※ホリーには種族マナを振っています。 ※ゼルプストは融合強化のほうになります。 ☆精霊大結晶「クロノジョブレス」を使用します。 ※ダメージを30回受ける。3T強制進行。 ☆「かんたんモード」での攻略になります。 ※通常モードでプレイした場合、 攻略手順通りにいかない可能性もあります。 ☆全戦を通して、 シュティーレSS使用後は、 変換した3色パネルを踏むようにします。 【1戦目】 中タゲで。 1T目にアフリトのチャージ開始→ゼルプストSS。 2T目にシュティーレSS。 ※ここからは変換した3色パネルを踏みます。 4T目に精霊大結晶パネルを踏む。 5T目にアフリトのチャージ解放 中を倒したらノータゲで。 【2戦目】 ノータゲで。 1T目にシュティーレSS。 ☆「2戦目以降に」 ・アフリトのSSが溜まったらチャージを開始します。 ・精霊大結晶パネルが出現したら踏みます。 【3戦目】 ノータゲで。 ※ゼルプストのSS2が溜まったら使用します。 【ボス戦】 「5-1、5-2共通」 中タゲで。 1T目にシュティーレSS。 ※アフリトのチャージが完了したら解放します。 ※再度シュティーレのSS2が溜まったら、 「シュティーレSS→バビーナファミリーSS→ホリーSS」 (中が残ったら攻撃していきます) |
![]() |
---|
※ハード「5-3用」 配布精霊(非ガチャ産)のみでサブクエ3枚抜き ※魔道杯報酬未使用 【クリアターン】15ーン+SS 【精霊】 1.イツキ&アキラ(煌眼、攻撃+1000)※EX-AS 2.エチカ(ドルキマス旧式拳銃、フィールチャッハ) 3.クロ(いつか見た天使の髪飾り、暴牙剣) 4.ガレオーネ(難易度ダウン、夏の欠片) 5.イノセント(天邪鬼、サルヴァトル) 助っ人→ヨビコ(火) ※クロとイノセントには種族マナを振っています。 ☆精霊大結晶「ディートリヒ」を使用します。 【1戦目】 ☆精霊大結晶パネルはボス戦まで温存しておきます。 1T目は右タゲ。 2T目にエチカSS。 ※2T目からは回復パネルを踏みます。 【2戦目】 1T目は右タゲで回復パネルを踏む。 2T目にガレオーネSS→クロSS→右タゲでチェインプラスパネルを踏む。 3T目にエチカSS→ここからは回復パネルを踏む。 【3戦目】 ノータゲで。 1T目に中にイノセントSS→エチカSS→クロSS→チェインプラスパネルを踏む。 2T目からは回復パネルを踏む。 【4戦目】 1T目にイツキ&アキラとエチカは左タゲ、他は右タゲで回復パネルを踏む。 2T目は回復パネルを踏む。 3T目にエチカSS→回復パネルを踏む。 【ボス戦】 「5-3」 1T目は単色パネルを踏む。 ※回復パネルを踏むとボスが怒り状態になる可能性があるためNGです。 2T目にガレオーネSS→精霊大結晶パネルを踏む。 3T目は回復パネルを踏む。 4T目にイノセントSS。 |
![]() |
---|
※エクストラ「5-1、5-2用」 配布精霊(非ガチャ産)のみでサブクエ3枚抜き ※魔道杯報酬未使用。 ※全問見破りループが可能。 【クリアターン】18~22ターン前後 ※2~3戦目の敵のパターンで変動します。 【精霊】 1.アフリト(残滅大魔術100、攻撃+1000) 2.ロカ(武烈陣、いつか見た天使の髪飾り) 3.シュティーレ(過ぎた夏の名残り、煌眼) 4.マグエル(命の音色、ドルキマス旧式拳銃) 5.ホリー(看守帽、鉄槌の結晶) 助っ人→ヨビコ(水) ※HPはギリギリですので、 できれば各精霊に種族マナを振ったほうがベターです。 (試走では振っていませんがクリアは可能でした) ☆精霊大結晶「アクセラレータ」を使用します。 ☆1T目から「マグエルSS→ホリーSS」で 見破りループが可能です。 【1戦目】 右タゲで。 1T目にアフリトのチャージ開始。 2T目にロカSS→シュティーレSS。 ※シュティーレSSは煌眼回復用です。 右を倒したら左タゲ。 6T目にシュティーレSS→精霊大結晶パネルを踏む。 【2~3戦目】 ノータゲで。 ※アフリトのチャージが完了したら解放→再チャージします。 ※シュティーレのSS2が溜まったら毎回使用します。 (煌眼回復のため) 【ボス戦】 「5-1、5-2共通」 ノータゲで。 1T目にロカSS。 ※この後もロカはSSが溜まり次第毎回使用します。 ※シュティーレのSS2が溜まったら毎回使用します。 (煌眼回復のため) ※アフリトのチャージが完了したら解放します。 (再チャージはしません) ※精霊大結晶パネルが出現したら踏みます。 |
![]() |
---|
※エクストラ「5-3用」 配布精霊(非ガチャ産)のみでサブクエ3枚抜き ※魔道杯報酬未使用。 ※助っ人に指定アリ。 ※自力解答3問のみ。 【クリアターン】20ターン+SS前後 【精霊】 1.リピュア(過ぎた夏の名残り、夏の欠片) 2.リァノゥン(暴牙剣、封印の結晶) 3.嘘猫(冒険の思い出、ドルキマス旧式拳銃) 4.DMA(サルヴァトル、煌眼) 5.クロ(HP-3000、アドヴェリタス)※生贄 助っ人→エニグマチェリー(蓄積・連) ☆助っ人は初登場から1週間は常駐助っ人の 「エニグマチェリー(蓄積・連)」を起用します。 ☆嘘猫は融合強化のほうになります。 ☆「封印の結晶(クリティカル発動無し)」は クルイサの交換所で手に入ります。 (攻略手順を一定にさせるため使用しています) ☆精霊大結晶「マケーシュラ」を使用します。 ※大結晶パネルが出現したら適時踏みます。 (ただし、優先順位あり↓) ☆1戦目の2T目以降は基本は回復パネル優先で踏みます。 (攻略手順内では省略します) ※ただし、リピュアSS使用後や精霊大結晶パネル出現で、 優先順位が変わります。 ●「パネル優先順位」 リピュア特殊パネル>大結晶パネル>回復パネル (特にリピュアSS使用後は3色パネル優先で) 【1戦目】 ☆初回から3問は自力解答が必要です。 (5T目までに累計で3問必要) 1T目に右タゲで攻撃。 ※ここはエクセレント必須。 ↓↓2T目以降は回復パネルならば、 エクセレントでなくても大丈夫だと思います。 (じっくり考えて正解したほうがベターです) 2T目にリァノゥンのチャージ開始→嘘猫SS。 3T目はDMAのSSで見破り可能。 ※自力解答でも構いません。 4T目は誤答OKですが、正解しておけば、 この後は見破りループが可能になります。 ※誤答すると後で1問自力解答が必要になります。 5T目にリァノゥンのチャージ解放。 →この後にSSが溜まったら再チャージ。 ●ここからは、 4チェイン以上あればDMAのSSで見破りループが可能になります。 ※L化状態ならば3チェイン以上。 ☆5T抜けできなかった場合は、 6T目にリピュアSSを使用します。 (5T抜けできたら2戦目に使用) 【2戦目】 1T目は右タゲで。 2T目にエニグマチェリーSS。 あとは残った左を攻撃していきます。 ※リピュアのSSが溜まったら毎回使用します。 ※リァノゥンのチャージが完了したら解放します。 ※嘘猫のSS2が溜まったら使用します。 ☆リピュアSS使用後に3色パネルを踏まないと、 2戦目を抜けるまでにエニグマチェリーSSが 溜まらない可能性もあります。 その場合は、AS外しを行うなどして エニグマチェリーのSSが溜まってから抜けてください。 【3戦目】 エニグマチェリーSS。 【4戦目】 1T目にリピュアSS→左タゲ。 ※この後もリピュアSSは溜まったら使用します。 2T目は右タゲ。 3T目にリァノゥンSS。 ※味方のHPが60%以上ある場合。 あとは中を攻撃していきます。 【ボス戦】 「5-3」 ☆ボス戦は毎回、回復パネルを踏みます。 2T目に嘘猫SS→エニグマチェリーSS。 ※再度エニグマチェリーSSが溜まったら使用します。 (ちょうど敵の反動攻撃後になります) ※もしも、見破りに必要なチェイン数が 足りなくなりそうであれば、 精霊大結晶パネルを踏んでください。 (ボス戦突入時に20~21チェイン以上あれば大丈夫だと思います) |